プロフィール

はじめまして。あに子と申します。

このブログに訪問いただきありがとうございます。

私がどんな人物か、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです(‘◇’)ゞ

プロフィール



名前*あに子

年齢*アラサー

身長*158cm

職業*パティシエ

好きな食べ物*甘い物、焼き菓子

苦手な食べ物*魚介類、肉、生野菜etc、、、

好きなこと*食べること、お菓子作り、読書、カメラ、散歩

好きな場所*自然が豊かなところ、静かなところ

苦手な場所*大きい声や騒がしい場所、人混みの中

心と体が疲れてしまった理由


私は食べることが好きで特に甘いものが大好きでした。

お菓子の勉強がしたかったので製菓の専門学校を卒業して、念願のパティシエになりました。

毎日甘い物に囲まれて良い香りの職場で働けるなんて夢のようでした!



ですが毎日の労働時間はとても長く、クリスマスやバレンタインなどのイベントの時は徹夜続きで体が参ってしまいました。

職場も決して穏やかではなく、常にピリピリしていたので

怒られれば道具が飛んできたり物に八つ当たりをしたり気が張った状態で過ごしていました。


私は昔から気が弱く、大きい声や物音が苦手でした。

車のクラクションや笑い声、誰かが怒られている声

テレビのドッキリ番組や生放送なんかも苦手で今でも見れません・・・。

あまり理解してもらえませんが気にしすぎてしゃべれなくなってしまったり、番組とわかっていてもみられなかったり、相手の気持ちの変化もよくわかるので職場内でも常にドギマギしていて気持ちが落ち着きませんでした。


ゆっくり過ごしていても「他にやるべきことがあるんじゃないか、なまけてていいのだろうか」って

お休みの日にも気が抜けずにいました。


何かを決めるときも「あの人はどう思うだろう」とまわりの目ばかり気にしてしまって結局失敗してしまうことが多かったです。


元気がなくなるとどうなるか



子供のころの性格もあってか大人になると余計に我慢が増え

それは体調に現れてきました。


症状としては

・生理が止まる

・かなりの冷え性

・アトピーが復活(顔の肌荒れも)

・帯状疱疹(皮膚科の先生の処置でかなり軽くすみました)

・便秘がひどくなる

・突発性難聴

・慢性胃炎 


などなどありました。


心の変化としては、気分の浮き沈みが激しくなりやる気がまったく起きない脱力感

何もできない自分に対しての怒り

さらに自分を責めてしまう・・・という負のループだったと思います。


元気をとりもどしたきっかけ


私が良いほうへ向かうきっかけになったのは



【自分を愛すること】 



でした。


よく言われている言葉で、言うのは簡単なのですが、

実践するのはとても難しいです。


自分の体を外からも中からも愛して


今何をしたら楽しいか、何が食べたいか、何を考えたらハッピーか



ただそれだけなのですが難しいのです。


このブログで伝えたいこと




今の私のモットーは


【自分の機嫌は自分でとろう】

なのですが


「あの人が何々してくれなかった、あの人はどうして機嫌がわるいんだろう」


これは○○してほしかったという勝手な期待と、相手の機嫌は私にはどうにもできないし関係がないことなので無駄に考えず、

私が今何を感じて何を考えたいのか


自分の機嫌がよくないなと思ったらまずは、好きなことをしてみる、大事にしてみる。


そんなことを日々繰り返しているとご機嫌でいる時間が増えてきます。

ご機嫌な人のまわりには一緒にいて心地よいと感じる人が集まってきます。


まずは感じ方に意識をむけて。


アラサーになってようやく自分磨きを初めて気付いたことは

体の内側と外側の両方からケアしていくと

心も穏やかでいられるということです。



私が自分の体にしてあげたいこと、メンテナンスだったり美容だったり

癒しになっていることやその方法などもシェアできたらと思います。


ご機嫌な人が増えて、生きやすいなと感じる人が増えると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました