砂糖の代わりになるものはたくさんありますが
その中でもお菓子作りや日常的に使いやすくて体に良いものを厳選して紹介したいと思います。
メープルシロップ

私が特にお気に入りなのがいつでもサラサラしていて使いやすいメープルシロップです(^^)
サトウカエデの樹液を加熱濃縮させた甘味料で、100%純粋なものだけをメープルシロップと言います。
注意
スーパーに売られているメープル風味のシロップは遺伝子組み換えのコーンから作られた甘味料が入っています。
裏の成分表を見ると
ぶどう糖果糖液糖、水あめ/香料、カラメル色素・・・
こんなのはNGです( ;∀;)
スポーツドリンクやジュース、市販のお菓子、お弁当、お惣菜にもブドウ糖果糖液糖は入っていますので成分表示を読むとびっくりしてしまいます。
選び方
メープルシロップには、以下の5種類のグレードがあります。
・ エキストラライト
・ ライト
・ ミディアム
・ アンバー
・ ダーク
エキストラライトが一番色が薄くて味もさぱっり、ダークは一番色が濃くて味もしっかりしています。
私はコクと風味を求めているので【ダークロバストテイスト】というのをいつも選んでいます。
甘味だけが欲しい場合はミディアムくらいがちょうどよく使いやすいかと思います。
メープルシロップにカリウムが多く含まれているのでむくみにも効果的です。
また、血糖値の急激な上昇を抑える低GI食品に指定されており、お砂糖に比べて満足感と過度な食べ過ぎを防ぐことができます。
コクのある甘味なので少量でも満たされますよ。
はちみつだと冷えると固まってしまい使いにくかったりするのですが
メープルシロップは冷蔵庫で保管してもサラサラなのでとっても使いやすいです。
美味しい食べ方
ココアを作るときにココアパウダーとメープルシロップを先に火にかけながらネリネリして
少しフツフツして香ばしくなったら豆乳やオーツミルクなどお好みのものを入れれば自然な甘さのココアができます。
夜中でも罪悪感なく飲めますよ(^_-)-☆
意外とみりんを使う感覚でお料理にいれると和食でも洋食でもエスニック料理でもなんでも合います◎
デーツ・ナツメヤシの実

次に紹介したいのはデーツです。
デーツはなかなか見かけませんが今ならネットで簡単に手に入るので以前より使いやすくなりました。
プルーンに似た形をしていて甘さは黒糖のような深い味がします。
豊富なポリフェノール、ビタミンE、βカロテンは抗酸化作用の高く
身体の細胞や酵素をさびつかせる活性酸素を除去する効果があるので身体の老化を防ぎます。
お砂糖やらお菓子を食べすぎて糖化してしまった私の体の救世主でもあります・・・!
デーツは割ってみるとわかるのですが、維質がびっしりとあり食物繊維が豊富なので便秘にも効果的です。
私はデーツを食べるとお腹の調子が良いのでお通じに困ったときは積極的に取り入れています。
注意点
食品添加物が含まれない無添加のものや、有機肥料によって生産されたオーガニック商品を選ぶようにしましょう。
デーツにオイルがコーティングされたものや砂糖が吹き付けてあるものも気をつけてみていないと意外と混ざっています(>_<)
美味しい食べ方
そのまま食べる方もいますが私は砂糖の代わりにお料理やお菓子に使いたいのでまず、やわらかくします。
沸騰させたお湯に10~20秒入れて柔らかく戻します。
こうすると中の種も取り出しやすいです。
長くお湯につけていると大事な成分も流れてしまい水っぽくなるので短時間がベストです。
ドライなので常温でも良いのですが、一度開けてしまうと良い香りに誘われて虫が寄ってきます。
大量に買った場合などは冷凍庫で保存しておくと良いと思います。
柔らかくしたものを刻んでお料理に入れたり、パウンドケーキにお砂糖の代わりにいれたり
ココナツオイルで作るローチョコレートにもデーツを使うとむっちりとした固さになるので美味しいです。
体にも良くて美容にも効果的なこの2つをメインにお砂糖の代わりに取り入れています。
使いやすい手軽さが私にはあっていましたが、みなさんのお気に入りのものがあればおしえていただきたいです。



コメント